春日井市岩成台で屋根をフッ素、外壁を超低汚染リファインMF無機フッ素で塗装です。

以前塗装をしてから、早10年経過します。今度が最後の塗装になると思います。随分、色も落ちてきたように感じます。
キチンとした良い塗装にしたいと考えて日成ホームのショールームに相談に行かせてもらいました。
ビフォーアフター






工事基本情報

春日井市岩成台にて屋根と外壁の塗装が始まります。
お家の周りには当社のイメージシートも掛かりました。
アステックペイント、防水塗料、岐阜県施工実績NO-1というシートと当社の精鋭の顔写真です。
我々の顔写真が掛かっているとお客様も安心されますよね、ありがとうございます。

まずは洗浄です。洗浄にはバイオ液も入れて洗浄を行います。
より綺麗にするために、高圧洗浄とバイオ洗浄を並行して行います。
バイオ液は高圧洗浄では落ちにくいカビ、苔などを落ちやすいように浮かしてくれます。
その浮いた時を狙って高圧洗浄を行います。
より綺麗になります。

屋根の洗浄です。
屋根のスレート瓦を洗っています。
長い間に付いた汚れを洗い流します。
高圧洗浄により、汚れや弱った塗膜は徹底し除去することが重要です。
屋根も濡れると滑りやすくなります。長靴など滑りにくいものを履いて洗浄します。
バケツに溜めた水を高圧洗浄機で吸い上げ、高圧で吹き付けることにより汚れや塗膜を除去します。
下地の種類や状態によってノズルの種類(直噴、広範囲、ターボ)などを使い分けます。また、水圧や距離なども調整します。

次に外壁のサイディングボードを洗い流します。
いかに汚れを洗い流し綺麗にするか、ここが塗装の第一の関門です。
洗浄の際には、水を当てる場所や角度に注意します。
できるだけ洗浄面に対し垂直方向から洗浄します。
また、屋根から外壁へ、上から下へ向かって洗浄します。
原則、洗浄メントノズルの距離は約30センチに保ちます。
下地や塗膜の状態によって、水圧を変えます。
洗浄後は、弱った塗膜や、汚れ、チョーキングが残っていないかを手で触って確認します。
足場の下なども、洗浄を忘れやすいのでキチンとジャッキを上げて洗浄をします。
洗浄によって汚れた地面や、網戸、雨戸なども綺麗に洗い流します。
こうして洗浄も完了します。

目地の打ち替えを行います。
既設の硬くなって、柔らかさを失ったシーリング材を撤去します。
両サイドにカッターを入れて切れ目をいれて、写真のように引っ張ります。
きちんと2面接着にて施工してあれば、御覧の通り、すぐに撤去できます。

目地のギリギリに紙テープを貼ります。
そして、次は接着を良くするためにプライマーを塗ります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

春日井市高山町で窓まわりのコーキングをおこないました

春日井市西高山町で長期耐久型シーリング材で目地の打ち替えです

小牧市光ヶ丘で弱溶剤形塗料で付帯部の塗装を行いました
