春日井市でリピーターのアパートの塗り替えです

春日井市のリピーターの大家さんです。お電話を頂き、また、13年前と同じように、屋根と外壁の塗装をお願いしたいとのことです。色目の品番もお持ちでした。全く同じで良いとのことです。
ビフォーアフター






工事基本情報

春日井市で、アパートの塗り替えが始まります。
屋根はフッ素樹脂のスーパー遮熱サーモFフッ素です。
外壁は、アステックペイントのシリコンフレックスⅡです。
色目は、元々の色目です。13年前にも塗装させて頂いた、そのままの品番の色目を使用します。
4面、足場をしっかりと組んで、シートも4面、これもしっかりと取り付けました。
塗料の飛散防止、洗浄時の汚れ飛散防止に繋がります。
また、職人さんの安全も守ります。

高圧水洗浄を行っています。
13年、経過して、屋根の上にも、外壁のサイディングボードにも汚れが溜まっていることと思います。
その汚れを、洗い流します。

洗浄時には、一緒にバイオ液にて洗浄します。
このバイオ液は、水だけでは落ちにくい汚れも落ちやすく汚れを浮かしてくれます。
私たちも、お風呂に入った時には、石鹸を使って自分の体の汚れを落としますね。それと同じです。
水洗いだけで汚れを落とそうとすると、必要以上に水圧を上げることになります。
屋根材や、外壁材をも傷める可能性があります。
適切な水圧を保ちながら、カビや汚れの原因となる菌を根こそぎ、洗い流します。

外壁のサイディングボードも綺麗に洗います。
まだ、以前塗った塗装の感じが良い状態で残っています。

この現場で使用する塗料缶です。
これは、屋根に使用する塗料缶です。
屋根を塗る下塗り材のサーモテックシーラーです。
そして、縁切り部材のタスペーサーです。
そして、上塗り材のアステックペイントのスーパー遮熱サーモFフッ素です。
本当に良い塗料で、2回目の塗装も綺麗に仕上げます。
楽しみです。

外壁のサイディングボードに使用する塗料缶です。
外壁のサイディングボードに使用する、下塗り材のエポパワシーラーです。
中塗り、上塗りに使用する、日本ペイントさんの水性シリコンセラUVです。
当時は、日本塗料工業会の品番で色目を決めていました。
大家さんも、その品番を控えていまして、同じ色目で塗ってくださいということでした。
その品番も、日本ペイントさんのプライベートの品番です。
ですから、上塗り材は、日本ペイントさんの塗料を使用します。
これも良い塗料ですね。
日本ペイントさんの長期商品です。
昔、当社もかなり、この商品を使いました。
ベストセラー商品です。

屋根は、流石にかなり傷んできてますね。
以前は、シリコンの塗料で塗らしていただきました。
今回は、ワンランク、上げてフッ素塗料で塗らして頂きます。
シャネツ塗料です。
色目はキャビアブラウンです。
茶色の濃い色目になります。

当時は、まだ、タスペーサーがなく、すべてカッターにて縁切りを行っていました。
今は、すべての現場で、このタスペーサーを使用しています。
時代が変われば、使う部材も変わってきます。

屋根の破損個所です。
長い間に、こうやって痛む箇所も出てきます。
破損した瓦もありましたので、良かったです。

変性シリコンで、補修を行います。
密着の良いものを使用します。

こちらにも、破損の箇所が見られます。
結構傷んできてます。
早目の処理が出来てよかったです。
雨は上から落ちてきます。
こういう箇所を、しっかりと対応しておかないと、雨漏れの原因になります。

こちらの破損個所も、しっかりと補修をしました。
下地の補修は大事な作業です。
しっかりと対応しましょう。

こうやって、しっかりと屋根の補修をした後に、下塗りを2回、行います。
そして、アステックペイントのスーパー遮熱サーモFフッ素を2回塗ります。
艶もあり、ピカピカの状態に仕上げます。
良い感じです。
また、10年後、12年後に、お会いしたいですね。
宜しくお願いします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

小牧市光ヶ丘で、屋根・外壁塗装の見積もり依頼、現場調査・劣化診断に来ました

春日井市高森台で、低汚染性シリコン塗料で外壁塗装工事が完成です

春日井市押沢台で外壁にひび割れがいっぱい、外壁塗装見積り依頼です
