
春日井市藤山台にて外壁塗装です、シリコンフレックスⅡを使用

なかなか忙しくて外装のリフォームをやりたくても、出来なかったとのことです。どこに頼んでも良いかもわかりませんでした。
が、ショールームにお越し頂き、細かく相談できる場所ができたことに喜ばれていました。
ビフォーアフター






工事基本情報

春日井市藤山台の狭い箇所に当社の足場が立ちました。
当社のイメージシートも燦然と輝いています。
良いですね、当社の精鋭の顔写真です。
安心できる顔写真です。
ここだったら、良さそうなリフォームをやってくれそうだなと感じさせる、そういう顔写真でもあります。

このベランダの面も洗浄します。
綺麗にしたいですね。

春日井市藤山台にて、外壁塗装の前準備です。
今日は、養生を施工します。
塗料が付いては、困る箇所にビニールを施工していきます。
アルミのサッシ、玄関ドア、手すり、雨樋など、
外壁本体の塗装が完了しましたら、これを剥がします。
そして、次の段階へと移っていきます。
一つ一つの工程をしっかりと施工します。

ここで使用する塗料缶です。
アステックペイントさんの、外壁材のシリコンフレックスⅡを使用します。
水性の塗料で近隣のお客様にも、そんなに、臭うことなく塗装をすることができます。
現在、日本国内で一番、使用されているシリコン塗料です。
下塗りには、やはり、アステックペイントさんの、エピテックフィラーです。乳液タイプの下塗り材です。
付帯部には、弱溶剤系のマックスシールドシリーズを使用します。
付帯部の色目のポイントにも使用します。

サッシ回りなどの、このような亀裂箇所に最高級のシーリング材を打っていきます。
家の中に湿気を入れない塗装を心がけています。
その為にも、このシーリングの打設は非常に重要な工程になります。
新しい家も、何年か経過しますと、このように、隙間や、亀裂が出てきます。
そういう箇所をしっかりと、補修します、それも、最高級のシーリング材で対応します。
一度、補修をしても、その材質で持ち年数は変わります。
その為に、見合ない箇所にこそ、最高級の材質のものを使用します。

下塗り材の施工です。
まずは、1回目です。このモルタルの外壁もかなり、傷んでいます。
しっかりと、下塗り材に、その役目を果たしてもらいます。
エポパワシーラーには、傷んだモルタルにしっかりと浸透して、中からも、ガチガチに固めてもらいましょう。
そして、これ以上、吸い込みが無いように、ここで、しっかりと、止めてもらいましょう。

下塗りの2回目です。次は、乳液タイプのフィラーで、外壁を、一度、真白色にします。
1度目は、シーラーで塗っています。
その次にフィラーです。
下地をしっかりと整える意味でも、この下塗りの2回塗りは大事です。
女性のお化粧と同じです、下地を一生懸命整えることにより、最後のお化粧が引き立ちます。

下塗りが完成しました。
下地が整いました。
これから、やっと上塗りです。
頑張っていきましょう。

外壁の上塗りのシリコンフレックスⅡを、ローラーにて、塗っていきます。
縦横に、ローラーを使いながら、しっかりと、塗っていきます。

引き続き、ローラーにて、上塗り材を塗っていきます。
水性のこの塗料は、艶も良く、耐候年数も10年から12年ぐらいあります。
最高級のシリコン塗料です。

破風板の塗装です。
ここの色目がポイントになります。
赤系の色目で、引き立たせます。

何回も、重ね塗りをすることにより、赤い色がはっきりとしてきます。
完成すると、まずは、ここが一番、目に付くんではないでしょうか、きっと。

雨樋も一つづつ、綺麗に塗っていきます。
艶が無く、色あせしていた雨樋も御覧の通り、綺麗によみがえっていきます。
感じ良いですね。

付帯部の幕板を茶色にて塗っていきます。
色目のコントラストを意識しています。
仕上がりが楽しみです。

窓周りのフェンスも塗装します。

出窓の天板も、ローラーで綺麗に塗装します。
茶色い色目で、綺麗に仕上げます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

小牧市光ヶ丘で、屋根・外壁塗装の見積もり依頼、現場調査・劣化診断に来ました

春日井市高森台で、低汚染性シリコン塗料で外壁塗装工事が完成です
